羽生の将棋実戦「詰め&必死」200―羽生マジックに学ぶ終盤の手筋200題本ダウンロード無料pdf
羽生の将棋実戦「詰め&必死」200―羽生マジックに学ぶ終盤の手筋200題
によって 森 鶏二
3.8 5つ星のうち(8人の読者)
羽生の将棋実戦「詰め&必死」200―羽生マジックに学ぶ終盤の手筋200題本ダウンロード無料pdf - 内容(「MARC」データベースより)羽生マジックといわれる羽生名人の実戦譜の中から、実戦で強くなるための詰将棋100題、その一手でもはや相手に勝利のない必死100題を厳選出題。終盤の魔術師・森九段が最強の手筋をわかりやすく解説する。著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)羽生/善治 昭和45年9月、埼玉県所沢市生まれ。昭和57年、二上達也九段門下。60年、四段プロ棋士となる。63年五段を経て、平成6年九段に。平成元年、第2期「竜王戦」で初タイトル獲得以来、5年8月、史上3人目のタイトル五冠、6年12月、史上初のタイトル六冠、8年2月、史上初のタイトル七冠に輝く。平成6年、都民文化栄誉賞、8年、内閣総理大臣顕彰を受ける。棋風はすべての戦型を指しこなし、特に終盤における“羽生マジック”と呼ばれる妙手がファンを魅了している 森/〓@6BFC@二 昭和21年4月、高知県中村市生まれ。38年、大友昇八段に入門。39年初段、43年四段を経て、60年九段。手将棋の乱戦、中飛車、ひねり飛車を得意とし、終盤の大技、大逆転術から“終盤の魔術師”の異名を取る。タイトル戦登場は8回。棋聖、王位に各1期在位。平成7年、羽生王座に挑戦。惜しくも敗れた。現在、日本将棋連盟理事。「犬年研究会」では羽生をはじめ、若手棋士たちの良き兄貴分である(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
羽生の将棋実戦「詰め&必死」200―羽生マジックに学ぶ終盤の手筋200題の詳細
本のタイトル : 羽生の将棋実戦「詰め&必死」200―羽生マジックに学ぶ終盤の手筋200題
作者 : 森 鶏二
ISBN-10 : 4537202599
発売日 : 2004/03
カテゴリ : 本
ファイルサイズ : 27.02 (現在のサーバー速度は22.26 Mbpsです
以下は、羽生の将棋実戦「詰め&必死」200―羽生マジックに学ぶ終盤の手筋200題に関する最も有用なレビューの一部です。 この本を購入する/読むことを決定する前にこれを検討することができます。
こんにちは、ヘボの1級と言われる私がレビューさせて頂きます。10問ほどやってみましたが、自力では1問しか解けませんでした。(涙)解けない問題は解答を見ながら少しづつ理解していく方法で読みました。私は3手詰め~簡単な5手詰めならすぐ解けるのですが、第1問からいきなり11手詰めと、さすがは羽生&森九段の本、手ごわいです。ですので、3~5手詰めに苦戦する初心者が読むには厳しいと言えます。そういう方は5手詰めが楽に解けるぐらいになってからチャレンジした方がよいでしょう。浦野七段の回し者ではありませんが、「3手詰ハンドブック」や「5手詰ハンドブック」などがおすすめです。
0コメント