教えて! 100切り先生 epubダウンロード無料
教えて! 100切り先生
によって 木村 和久
4.2 5つ星のうち(1人の読者)
教えて! 100切り先生 epubダウンロード無料 - 内容紹介 さらば100叩き、ようこそ90台!ベストスコア75を記録したのも今は昔。技術も体力も衰える一方のいま、それでも常に100を叩かずにラウンドするにはどうしたらよいか。もう、ハードな練習やトレーニングはいりません。日々「100切り」に知恵を絞るコラムニスト木村和久が、あらゆる観点から90台で回るためのうんちくを語る、「100切り指南書」。ゴルフ漫画の金字塔『風の大地』でおなじみ、ゴルフを描かせたら日本一のかざま鋭二の漫画とともに楽しく読んで、気がつけば、いつのまにかあなたも90台。週刊パーゴルフ好評連載の単行本化!本書の目次より(抜粋)はじめのごあいさつ さらばアイアン、ウエルカム ユーティリティー!第1章 コースマネジメント編 結果オーライ、ナイスミス、サイコー 手前から攻めるとはどういうことか? 過去を引きずらない3ホールプレーとは? 100切り前夜、ゴルフの覚醒とは……etc.第2章 テクニカル編 クラブを短く持つと、いいことだらけ 距離感の出し方は、結局適当が一番いい 芯を食うとは、どういうことか 大谷選手のノーステップ打法は、ゴルフに適用できる……etc.第3章 ギア編 デカサンド万歳なのだ 好きなクラブと使いこなせるクラブの違い パター多用のゴルフを考える 7番アイアンをめぐる冒険……etc.第4章 ライフスタイル編 コンペの心得活用で人生の運気UP 熱心すぎてもゴルフはダメ オーケーパットの「オーケー出し」は、案外難しい 嫌なやつと回ろう。きっとうまくなるハズ……etc.第5章 エクササイズ編 練習場でドライバーを、さほど打たない考え たくさん練習するよりも、数多くの試打を勧める 下手の固め打ちとは、なんぞや 指を使うなら腰を使え……etc.第6章 メンタル&ヘルス編 うまい人と回ったときの教わり方 スランプに陥ったときの対処の仕方 全部のクラブが調子いいことはまずない 一回アドレスをとって、やめる勇気……etc.あとがきにかえて著者プロフィール木村和久 きむら・かずひさ1959年生まれ。宮城県出身。100を切ることにかけては日本一うんちくを語れるコラムニスト。ヘタで飛ばないゴルファーの味方。連載は、ゴルフ雑誌中心に10誌ほど。日本文藝家協会会員。著書に『平成ノ歩キ方』『キャバクラの歩き方』『89ビジョン とにかく80台で回るゴルフ』『ヘボの流儀 叩いても楽しいゴルフの極意』など多数。ベストスコアは75。かざま鋭二 かざま・えいじ1947年生まれ。東京都出身。川崎のぼるのアシスタントを経て、1969年「栄光への5000キロ」でデビュー。ゴルフを描かせたら日本一上手な漫画家。1993年には『風の大地』で第39回小学館漫画賞青年一般部門を受賞。以前はゴルフもプロ並みの腕前だったが、現在のクラブは「さや侍」状態に。いま一度初心に戻り、枯れたゴルフを楽しみたいと思うこのごろ。 内容(「BOOK」データベースより) 週刊パーゴルフの人気連載待望の単行本化!さらば100叩き、ようこそ90台!努力は、あんまりいりません!?お気楽コラムニストが「100切り」の裏ワザを指南! 著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より) 木村/和久 1959年生まれ。宮城県出身。コラムニスト。ゴルフ雑誌中心に連載多数。日本文藝家協会会員 かざま/鋭二 1947年生まれ。東京都出身。川崎のぼるのアシスタントを経て1969年、「栄光への5000キロ」でデビュー。1993年には『風の大地』で第39回小学館漫画賞青年一般部門を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを見る
教えて! 100切り先生の詳細
本のタイトル : 教えて! 100切り先生
作者 : 木村 和久
ISBN-10 : 4797673710
発売日 : 2019/3/5
カテゴリ : 本
ファイル名 : 教えて-100切り先生.pdf
ファイルサイズ : 22.87 (現在のサーバー速度は29.41 Mbpsです
以下は 教えて! 100切り先生 の最も正直なレビューです。 この本を読んだり購入したりする場合は、これを検討してください。
バブル期から著者のファンで,数年前からゴルフを始めたのを機に久々に木村節を堪能しました。著者のファンの方は,それなりに楽しめます(著者の以前の軽~いノリはやや後退しています。当たり前か)。「ゴルフはそこそこやっているし,堅いレッスン本から柔らかい指南本まで一通り読んだことがある」という方には,目新しい内容はないかもしれません。真面目な本ではないので(失礼),真剣に読まれて目くじらを立てるのは筋違いです。このあたりの事情を理解している方,あるいは堅いレッスン本を読んでも頭打ちな方にオススメです。
0コメント